特電法って何?

Fight-04語彙の解説-

メルマガを送る時に知っておくべき法律

いきなり法律なんて言われるとびっくりしちゃいますが、メルマガを送るためにはいくつかの決まりがあって、それをしっかりと守って配信する事がとても大切。

 

知らないうちに法律違反をしちゃってた!なんて怖い事にならないように、この記事で特電法についてお伝えしていきます。

特電法とは

特電法とは【特定電子メール法】の略で、迷惑メールの送信を防ぐために定められた法律です

簡単に言うと「受け取りたくない人に勝手にメールを送っちゃダメ」という法律です

そりゃ勝手に送られたら嫌だわ

特電法を載せないといけないメールとは?

企業や個人が送る「広告や宣伝を目的としたメール」が対象です

例:商品やサービスの宣伝メール
 イベントの告知
 アフィリエイトなどの誘導メール

守らなきゃいけない3つのルール

①事前に同意を得ること(オプトイン方式)


勝手に宣伝のメールを送るのはダメ
「メールを受け取ります」という本人の同意があって初めて送れます
メルマガの登録フォームをしっかり掲示して、必要事項を入力してもらった人にだけメルマガを配信しましょう

②送信者情報をきちんと表示する


差出人の名前
住所または連絡先
メールアドレス
配信停止リンク

③配信停止(オプトアウト)の手続きを簡単にする

メルマガの中にいつでもメールの停止ができる解除リンクを入れる事

以上を守らない場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられます

 

結構重い罰則‥しっかり決まりを守って配信しようね